自己啓発 だらしない生活を治す方法 さっき『ホンマでっかTV』でだらしない生活を治す方法が紹介されてました。だらしがない人の特徴として睡眠の質が悪いことが挙げられるそうです。特にいびきをかく人は酸素不足になり寝ている間も疲れてしまうそうです。で、その改善する方法は横を向いて眠... 2021.08.11 自己啓発
自己啓発 エイブラハム 感情の22段階 『エイブラハム感情の22段階』というのを最近知りました。引き寄せの法則とかでもよく使われるもので感情を段階的に以下のように分け番号が若いほどスピリチュアルなエネルギーの恩恵を受けれるんだとか。1.喜び/智/溢れる活力/自由/愛/感謝2.情熱... 2021.07.30 自己啓発
自己啓発 15歳若返る脳の磨き方 苫米地さんの本は何冊か読んだことがあるんですが中でも一番自分にとって発見の多かった本は『15歳若返る脳の磨き方』ですね。こちら寿命に関する考え方、IQを高める方法、筋トレをせずに筋肉をつける方法など今までにない発想の仕方が学べます(^^)栄... 2021.07.28 自己啓発
自己啓発 スマホ認知症 対策 スマホ認知症の患者が増えてるそうです。で、その防ぎ方というか対策の仕方が紹介されてたのでメモしておきました。・スマホを見ながら複数作業をしない。・スマホ検索に頼らず辞書を使ってみたり、手間をかける・自然に触れるなど五感を刺激する・適度な運動... 2021.07.22 自己啓発
自己啓発 ふしぎ現象事典 今朝の『ワイドナショー』で紹介された『ふしぎ現象事典』の話はメッチャ共感できました。試験の前に机を整理したくなったりするというのはセルフ・ハンディキャッピング現象というらしく言い訳できるように自分自身に不利な条件を課してしまう心理が働いた結... 2021.07.11 自己啓発
自己啓発 ダイエット ホンマでっかTV 先日の『ホンマでっかTV』でダイエットに関する考え方が結構変わりました。「睡眠不足は太る」というのは聞いたことがありましたがその理由が解説されてまして、寝不足だとグレリンという物質が分泌されて食欲が増進させてしまうそうです。さらに、ラーメン... 2021.06.17 自己啓発
自己啓発 共通テスト 簿記・会計 共通テストから「簿記・会計」の科目がなくなるというニュースがありました。そんな科目があることすら知らなかったわけですが、この科目の廃止の理由も受験生が少なすぎるからだそうです。(受験者数の減少により大学入試センターは5億円の赤字なんだとか)... 2021.05.10 自己啓発
自己啓発 資格取得者 増加 コロナ禍で外出ができない昨今、資格や免許を取得する人が増えているようです。世界遺産検定とかマニアックな分野から実用的な分野まで幅広く資格取得者が増加してる、と今朝のニュースでやってました。探すと結構たくさんの資格がありますからね⇒ユーキャン... 2021.04.21 自己啓発
自己啓発 共通テスト 大学入試のセンター試験の名前が共通テストに変わったのは知ってましたが科目が増えるのは知りませんでした。その科目の一つが「情報」だそうです。義務教育でプログラミングが必修化されましたからそれを受けて創設されたんでしょうね。AIの進化でこれまで... 2021.03.24 自己啓発
自己啓発 プログラミングスクール 在宅でできる仕事が注目されてます。需要があるのに人手不足と言われてるのがプログラミングの業界だそうです。天才がやる仕事っていうイメージがいまだに強いですがどうやらそんなことはないようです。全くの素人でも分かりやすい教材やサポートを受けて仕事... 2021.02.02 自己啓発